オルソケラトロジーとは?What Is Orthokeratology ?
オルソケラトロジーの仕組みHow Orthokeratology Works
使用方法は、いままでのコンタクトレンズとは逆の使い方で、夜寝る時にレンズを装用し、朝起きて外すだけで角膜の形状が変化し視力が回復します。回復した視力は一定期間維持され、日中は裸眼でも良く見えるようになります。画期的な最新の近視矯正法として、現在世界的に注目を浴びています。



夜間装用が治療スケジュールの中心となりますので、レンズがずれたり外れたりすることもほとんどありません。
治療の対象年齢Target Age Of Treatment
当院では、小学1年生から45歳くらいまでを対象としています。
治療の流れTreatment Flow
初回:適応検査
オルソケラトロジーの適応があるか調べます
2回目:度数合わせ(2時間ほど)
この日に、治療の同意書のサインを頂きます。
その後、お試し用のレンズを貸し出します。(保証金として先に5万円お預かりいたします。)
翌日:検査
治療の継続を希望されるかどうか決めて頂きます。
継続される方は、お預かりしている保証金を差し引いた、残りの代金のお支払いをこの日にしていただきます。
継続されない場合は、レンズに紛失や破損が無ければ、保証金5万円を返却いたします。
レンズ到着1週間後:検査
視力や角膜の形状などを定期的にみていきます。
1カ月後検診
視力や角膜の形状などを定期的にみていきます。
3カ月後検診
視力や角膜の形状などを定期的にみていきます。
以降3カ月ごとに検診
治療開始から2年程度
当院で扱っているコンタクトレンズOur Contact Lenses
オルソケラトロジー用レンズ
マイエメラルド(MY Emerald)

- 厚生労働省とFDA(アメリカ食品医薬品局)で承認された国内初のオルソケラトロジーレンズ
- レンズがズレたり外れたりしないよう、従来のコンタクトレンズより大きめのサイズ
- 夜間装用に適した高酸素透過性素材を採用
- 一人ひとりの角膜形状に合ったカスタムメイドレンズを処方
- 見つけやすいライトブルーのレンズカラー
- レンズの管理は一般のハードコンタクトレンズと同様で簡単
費用についてAbout The Cost
オルソケラトロジー料金案内 | |
---|---|
両眼 | 220,000円(税込) |
片眼のみ | 120,000円(税込) |
-
内訳(料金に含まれるもの)
- オルソケラトロジー貸与
- 初回検査代
- 治療開始から1年までの定期健診
- 治療開始から1年分のレンズ洗浄液
- レンズ付け外し用スポイト
テスト用レンズの貸し出しについて
その際、保証金50,000円(税込)をお預かりします。(片眼のみの場合、25,000円(税込) )
- トライアルレンズは、ご利用後にご返却して頂きます。
- 保証金は、レンズ返却後に返金いたします。ただし、紛失や破損の場合は返金できません。
- トライアル後に治療を継続される場合は、保証金を差し引いた金額、170,000円(税込)をお支払いいただきます。
レンズ交換時の費用について | |
---|---|
両眼 | 66,000円(税込) |
片眼のみ | 33,000円(税込) |
よくある質問 Q&AQuestions
すぐに視力は回復しますか?
若年層の方で、比較的近視が軽ければ、1時間のレンズ装用で1.0以上に矯正出来ることもあります。年齢や近視の度合い等個人差によりますが、適応範囲の方では、ほとんどの方が1週間前後で十分な視力を得られます。
通院期間はどの位ですか?
レンズが到着して治療が始まると、当院の規定として翌日・1週間後・1カ月後・3カ月後の定期検査があります。その後は、3カ月ごとに定期検査を受けていただきます。
レンズの扱いは難しくないですか?
多少注意を要しますが、基本的な扱いは通常のハードコンタクトレンズと変わりません。
レンズの装用は痛くないですか?
通常のコンタクトレンズ同様、レンズに慣れるまでは装用感が気になることがあります。痛みや違和感が続く場合は、ご相談ください。
オルソケラトロジーレンズでおこる合併症はあるのですか?
正しく医師の処方通りに使用すれば問題が起こることはありません。他のコンタクトレンズ同様、日頃のレンズケアが必要となってきます。
オルソケラトロジー治療はどんな人に向いていますか?
スポーツをされている方、コンタクトレンズや眼鏡の装用が煩わしい方、職業上、または、資格取得のために裸眼視力が必要な方に適しています。
オルソケラトロジー治療に向かない人はどんな人ですか?
強度の近視・乱視の方や、他の眼疾患のある方には適応出来ない場合がございます。いずれも適応検査の結果をもとに担当医師が判断いたします。
レンズ交換はしなくてはいけないのですか?
レンズの寿命は2年程度であるため、その時期に交換が必要になります。
注意事項Precautions
- 装用スケジュール、装用時間を必ずお守り下さい。
- 取り扱い方法を守り、正しく装用して下さい。
- レンズを外したときは、安全な装用を続けるために必ずレンズケア(消毒)を行って下さい。
- 定期健診は、眼に異常を感じなくても必ず受けて下さい。
- 少しでも眼の異常を感じたり、レンズに不具合がある場合は、装用を中止し、すぐにご来院下さい。
- 車の運転や高い場所での作業などは、視力が安定してから行ってください。