麦粒腫(ものもらい)

麦粒腫(ものもらい)とは

麦粒腫(ものもらい)とは、まぶたや目の周りなどにできる皮膚疾患の一つで、細菌感染が原因で発生する炎症性の腫瘤です。主に、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの細菌が原因となって発症します。

麦粒腫(ものもらい)は、目の周りの皮膚において、まつげの毛根に細菌が感染してしまい、炎症が起こります。この炎症により、まつげの根元に腫れが発生し、目の周りが赤く腫れ上がることがあります。また、まつげの根元に膿が溜まることもあるため、触ると痛みを感じることがあります。

麦粒腫(ものもらい)の治療

麦粒腫(ものもらい)の治療方法としては、点眼薬や手術があります。

  • 薬剤を使った治療は、炎症を抑えるために抗生物質の点眼薬や、目薬を使用する方法です。これらの薬剤により、細菌の増殖を防ぎ、炎症を抑えることができます。
  • 手術による治療は、炎症が慢性化してしまった場合や、膿が取り切れない場合に行われます。手術では、まつげの根元に小さな切開をし、膿を取り除くことで、炎症を治療します。

麦粒腫(ものもらい)は、一般的には症状が比較的軽いため、自然治癒力を信じ、時間をかけて治療をすることが多いです。しかし、症状が長期間続いたり、膿が取り切れない場合は、早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けることが必要です。また、麦粒腫(ものもらい)が繰り返し発生する場合は、その原因を探り、再発を防ぐための対策を行うことが重要です。

麦粒腫(ものもらい)の予防

麦粒腫(ものもらい)は、予防方法も存在します。麦粒腫(ものもらい)は、細菌感染が原因で発生するため、細菌の繁殖を防ぐことが予防につながります。まつげの手入れをしっかりと行い、清潔な状態を保つことが大切です。特に、まつげの付け根についた汚れや化粧品の残りカスを取り除くことが必要です。また、タオルや枕カバーなどの清潔なものを使うことで、細菌の繁殖を防ぐことができます。

最後に

最後に、麦粒腫(ものもらい)は比較的軽度の疾患ですが、適切な治療を行わない場合、まぶた全体が腫れ上がる眼瞼炎に進行することがあります。そのため、症状が長期間続く場合や、自己判断で治療することは避け、早めに専門医に相談することが大切です。

TOP