近視とは?What Is Myopia?
近くを見るときはピントが合って見やすいですが、遠くを見るときはピントが合わず、ぼやけて見えるようになります。

マイオピンとは?What Is Myopine
Singapore National Eye Centre(SNEC:シンガポール国立眼科センター)の研究に基づいて開発されております。

マイオピンの特徴Features of Myopin
- 近視の進行を平均60%軽減させると言われています。
- 日中の光のまぶしさに影響を及ぼさないため、サングラスもほぼ不要です。
- 毎日就寝前に1滴点眼するだけの、非常に簡単な治療法です。
- 目の遠近調節機能(手元を見る作業)に殆ど影響を与えません。
- 目薬(1本5ml)は両眼用で1か月の使い切りです。
- 重篤な副作用の報告はありません。
- 点眼薬はGMP(医療品製造管理および品質管理基準)準拠の工場で製造されています。
マイオピンの治療は自由診療です。保険診療とは別日に行います。
※健康保険や医療費助成制度は適応されません。

治療の対象となる方Target Of Treatment
6歳~12歳までの中程度(-6.0D)以下の近視の方
定期的な通院が可能な方
治療の流れTreatment Flow
治療対象であるかを確認
(保険診療)
初回検査
(自由診療)
検査内容は、眼軸長検査という検査を行います。
また、前回視力検査をした日から、三カ月以上経過していた場合は、屈折検査、視力検査も行います。
治療開始
1カ月検診
(自由診療)
検査内容は、屈折検査・視力検査、眼軸長検査です。
診察後、異常が無ければ点眼薬を追加処方します。
1カ月検診後、3か月ごとに検診
(自由診療)
費用についてAbout The Cost
治療費用(検査・診察・薬剤費用) | |
---|---|
検査・診察費用 | 1,100円(税込) |
マイオピン0.01%(1本あたり) | 3,300円(税込) |
マイオピン0.025%(1本あたり) | 3,630円(税込) |
0.025%製剤が第一選択になる場合があります。
- 近視進行スピードが速い方
- 5~7歳の低年齢の方
- 近視がある程度進んでいる場合(例:6歳で-3.00D以上)
0.01製剤を点眼し、6カ月で近視進行が0.50Dを超える場合は、0.025%製剤に切り替わる場合がございます。
(0.01製剤で2回点眼様子を見てから切り替える場合もあり。)
よくある質問 Q&AQuestions
マイオピンの治療は保険適応になりますか?
保険適応にはなりません。マイオピン処方目的での検査・薬剤処方などの一連の診療行為は全て自由診療(自己負担)となります。
点眼をすると近視は治りますか?
残念ながら近視を治すことはできません。近視の進行を約60%軽減させる薬剤で、近視の進行が完全に止まるわけでもありません。また、近視進行の軽減には個人差があります。
いつ点眼をすればいいですか?
夜、1回1滴両目に点眼してください。通常、散瞳は翌朝には軽減し、日中の生活に支障がない状態になると言われております。毎晩の点眼時間、タイミングを決めておくと習慣化しやすくなると思います。初日はなるべく早めに点眼していただき、翌朝の目の状態を確認してみてください。
点眼を忘れてしまった場合はどうすればいいですか?
夜に点眼を忘れてしまった場合は、次の日の夜に点眼をしてください。日中に点眼すると、散瞳による影響が出てしまうため避けた方が良いです。
マイオピンは1本何mlで、どのくらいの期間使用できますか?
1本の容量は5mlです。他の点眼剤同様、開封後は1カ月で破棄していただくようお願いいたします。マイオピンはお子様に点眼する薬剤のため、二次感染のリスクを避けるためです。
何歳から何歳までが治療の対象になりますか?また、いつまで治療を続ける必要がありますか?
海外エビデンスでは、エントリー対象が4~12歳(2年間使用)ですか、治療方針は先生と患者様とでご相談いただいた上決定してください。身体の成長とともに眼軸も伸長するため、成長期の間は治療を継続することが理想的です。シンガポールでは20歳頃まで治療を続けるケースもあるようです。